Top > Theses

論文
  ・学位論文    ・学会論文

学位論文
2017年度
修士論文
ユースホームレス支援からみえる若者・子どもを包摂する都市 -オーストラリアNSW州を対象として- 青山 優
市民参加型のホームレス実態調査「ストリートカウント」に関する研究 -東京、ニューヨーク、ロンドン、シドニーの事例から- 町田 大
都市地域デザインの視点からみる、カナダ・トロントの都市地域食システムについての研究 本澤 絢子
横浜市における都市公園の水環境教育の場としての可能性の検討と提案 藤原 禎生
卒業論文 街区公園における禁止事項と子供の外遊び環境の関係性 -大田区を対象に- 辻田 光子

2016年度
修士論文
環境先進国に見る都市農園の形成意義と都市空間・都市生活に与える影響について 〜デンマーク式都市農園コロニーへーヴを対象に〜 大内 茉莉
出稼ぎ経験を通して生じるメキシコ系先住民移民の意識の変化に関する研究 -オアハカ州、サン・フアン・ミステペックを事例として- 田中 文滋
卒業論文 歩くことの研究 矢作 理歩
HIPHOPにおける”レペゼン”という行為から考察する、ラッパーと地域の関係性 中澤 知己

2015年度
修士論文
炭鉱地域の計画づくりにおけるIndustrial Natureに関する研究 〜IBAエムシャーパークプロジェクトと元気そちら!産炭地域活性化戦略を対象に〜 勝木 安美
ホームレス状態を巡る社会的・空間的問題の解決のためのステークホルダー協働の可能性〜東京五輪・パラ五輪に向けた Participatory Action Research〜ホームレス状態を巡る社会的・空間的問題解決のためのステークホルダー協働の可能性〜東京五輪・パラ五輪に向けた Participatory Action Research〜 北畠 拓也
地域のイニシアチブに基づく公共空間活用によるまちづくり活動の課題と意義 田中 麻理子
卒業論文 人と地域を結ぶ音頭の研究 〜埼玉県久喜市の新民謡〜 青山 優

2014年度
修士論文
国際河川における流域管理のネットワーク ーヨーロッパ・ライン川を対象としてー 橋本 尚一郎
中越地震被災コミュニティが抱く復興への認識―新潟県小千谷市東山地区9集落の復興曲線から― 五味希
アメリカ・ワシントン州におけるホームレス政策と実態−連邦政策と州独自の政策の関係に着目して― 菅原翔大
先住民共同体による自然資源管理―メキシコ、オアハカ州、イクストラン・デ・フアレスを対象― 増田知久
卒業論文 台湾チク地域の生態系保全と地域経済開発に果たした国際NGO-SAVE International- の役割 藤原禎生

2013年度
修士論文
バンコクの小規模スラムを取り巻く空間・社会構造の研究 ―バーン・イーカン地区,バーン・バムルー地区を対象として― 下平 瑠衣
まちづくり活動の交流の意義‐世田谷まちづくりファンド助成団体とのParticipatory Action Researchによるー 土屋 陽子
卒業論文 行政機関が締結する公共空間におけるホームレス・プロトコルの研究〜オーストラリアNSW州シドニー市を対象として〜 北畠 拓也
日本の地ビールの現状と課題〜Brew Pub型モデルの可能性〜 小玉 千陽子
セーフコミュニティ活動に関する研究ー神奈川県厚木市を事例としてー 田中 麻理子

2012年度
修士論文
コミュニティとアートの相互関係についてー日本におけるアートプロジェクトを対象としてー 中村 有理沙
アメリカ合衆国におけるホームレスへの政策的取り組みとその実態ーニューヨーク市を事例としてー 関口 玲美
卒業論文 仮設住宅における支援者の意識変容〜岩手県気仙郡住田町を対象として〜 濱田 瑛子
キャリア選択からみる地方就職 深野 莉帆

                  
2011年度
卒業論文 風景の交換と共有に関する実験的研究土屋 陽子
インターネット放送が及ぼすCFMへの影響山廣 怜生
博士論文 伝統工芸と産地に関する研究ー原材料と技法に着目してー丸谷 耕太

    
2010年度
修士論文
ホームレス支援における効果的な社会的資源の投下に関する研究
−川崎市におけるデータベースの構築と中間施設・支援事業の再構築について−
瀬田 裕
自然環境保全活動の示す社会システムと生態系に関する研究
−蕪栗沼、霧多布湿原を事例として−
松木 翔
The National Trust の資産を支える地域ボランティアに関する研究 山本 真紗子
日本における企業と国際協力NGOのパートナーシップの実態と可能性 谷内田 絢子
メキシコ・シティ周縁地域における公共空間の改善プロジェクトに関する研究
−地区改良コミュニティプログラム(PCMB)を対象として−
吉田 祐記
卒業論文 地産地消の取り組みからみた 地方農村における学校給食の役割伊東 拓也

2009年度
修士論文
オーストラリアのホームレス問題と支援の実態に関する研究 河西 奈緒
ホームレス・フ移動と 都市オープンスペースの意味に関する研究 小林 宣洸
卒業論文 遊びの変容からみる中山間地域の 暮らしに関する研究 −奈良県宇陀郡曽爾村を対象として− 大迫 弘尚
住宅の地域開放利用の可能性 吉田 雅史

2008年度
博士論文
・メキシコ・シティの都市空間編成と居住運動に関する研究 天野 裕
建築物保存にみる場所の履歴と都市の歴史性 清野 隆
修士論文
都市デザインの観点から見た歴史的建造物の意義
−横浜市における都市デザイン行政の変遷と歴史的建造物の実態・Eゥら−
安田 成織
地域コミュニティによる避難所の運営に向けた取組みに関する研究
−川崎市宮前区における避難所運営会議を事例として −
宗 慎一郎
外国人定住化が地域社会に与えた影響−群馬県大泉町の社会構造と空間編成から− 荻野 太一
卒業論文 東京都総合設計制度による公開空地の空間特性−東京都山手4区を対象にして− 遠藤 智英
農村の蔵の実態から見た歴史的建造物の地域的価値に関する研究−福島県喜多方市を対象として− 大木 寧子
姉妹都市提携にみる都市の結びつきと・v素 桜井 稚早

2007年度
修士論文
障害者福祉施策におけるコミュニティの捉え方に関する研究
−障害者がコミュニティのなかで住まうことの持つ意味−
新井 清健
中山間地域での暮らしの継承に関する研究− 新潟県阿賀町を対象として − 山賀 陽子
メトロ・マニラにおけるゲーテッド・コミュニティの実態に関する研究 河原 真麻
卒業論文 住所表示より捉える秩序と都市空間把握の関係 瀬田 裕
小学校における学区と学校選択制の空間的実態と地域共同体との・ヨ係に関する研究 小林 宣洸
地域資源としての方言と その本来の在り方に関する研究 吉田 祐記

2006年度
修士論文
逸脱行為としてのグラフィティを巡る社会的対立-ライター・行政・地域住民の活動に注目して- 城山 陽輔
トルコ共和国の近代化における新首都建設の意義-Lorcher, Jansen, Jaussely, Brix案の議論を通して- 土田 哲也
障害者の居住支援政策からみたPolicy Delivery Systemの課題 真下 慶太
地場産業としての伝統工芸-エコロジー概念を用いて- 丸谷 耕太
卒業論文 学生の空間利用実態と意識から見た学生街研究-団塊世代を対象として- 河西 奈緒
集合住宅による単独自治会の実態と周辺町内会との関係-東京都江東区における町内会組織を通して- 宗 慎一郎

2005年度
修士論文
都市を構想することと『対称性』 新行内 展博
街中の映画館の存在意義に関する研究 谷 武郎
地方自治体とNPOの活動領域にみるPolicy Delivery System(PDS)-東京23区を対象として- 西田 弥生
地域の日本人と外国人の関係のあり方に関する研究-大田区の外国人支援団体を対象として- 高木 祐貴
卒業論文 橋梁から見た都市の特性 荻野 太一
情報空間上の街 半田 恭大
歴史的建築物が都市において持つ意義-小樽・札幌の銀行建築を対象として- 安田 成織

2004年度
修士論文
ガーデニングサービ・Xが生み出す庭の役割とその意味に関する研究
−オーストラリア・シドニーを対象として−
伊藤 美希子
現代の教育システムにおける学校民間施設の在り方に関する研究
−フリースクール出身者と民間施設代表者の意識を対象として−
北川 純
・フィンランド、ヘルシンキ市における若者の住宅獲得活動の実態と意義に関する研究 鮫嶋 俊二
イタリア人建築家ジャンカルロ・デ・カルロの建築・計画理論と実践手法に見られる都市と建築の関係性に関する研究 清野 隆

2003年度
博士論文
東京の近代都市計画にみる計画技術の成立 杉田 早苗
・精神障害者の処遇からみる近代都市社会 古山 周・セ郎
修士論文
民有地における森林ボランティア活動の実態と意識に関する研究−所有・管理・利用の視点から− 桟敷 美帆
戦後自治体行政の空間的展開−東京都多摩地区・府中市を対象に− 松島 仙太郎
地方自治体のPFI導入の実態と意識に関する研究 六宮 彰宣
農家を取り巻く農業団体との関係性からみる地域農業の在り方に関する研究
−福井市東郷地区を対象として−
三浦 一将
卒業論文 公園における野外ステージの役割−東京都内の野外ステージを対象に− 杉本 真太郎
都市における電柱広告の機能に関する研究−電柱広告の配置と広告主の意識の関係を通して− 谷 武郎
計画書と計画策定者の意識から見る『弘前らしさ』についての研究 土田 哲也
宇都宮ジャズのまちづくりからみるジャズの可能性 真下 慶太
職人をとりまく和紙業界の現状と伝統技法の在り方 丸谷 耕太

2002年度
修士論文 市民活動の一環として運営される飲食店の実態と意義に関する研究 堀口 沙記子
情報ネットワークへの参加意思と生活スタイルの変容に関する研究 五十嵐 正樹
卒業論文
ホームレス襲撃事件に関する研究 北川 純
地域分割方法による領域確定に関する研究−環境基本計画を例として− 古角 博行
北部タイNGOによる児童保護運動に関する研究 高木 祐貴
こどもの遊び場・テリトリーに関する研究−つくば市二の宮小学校区を対象として− 西田 弥生
自己組織化マップによる学術情報空間の可視化および議論−社会工学科梗概を資料として− 森山 聡

2001年度
博士論文
・近代における漁村の空間変容に関する研究−政策・制度と空間整備の歴史的系譜− 土井 良浩
修士論文
イギリスNPOのCTACにみるデザイン・プロセスの相互関係に関する研究 梶谷 有華
問題解決の志向性から見たコミュニティの昨日に関する研究 高野 基樹
大規模小売店舗立地法の妥当性に関する研究
−東京都八王子市における大規模小売店舗の立地動向と商業調整
八木 涼子
卒業論文 超高層建築と広場−西新宿公開空地の空間構成と利用者意識− 寺島 尚秀
愛知県刈谷市の農地の変遷からみる農地と都市の関係性 三浦 ・齒ォ
社会空間形成における河川の可能性−多摩川の河川整備計画を対象として− 六宮 彰宣

2000年度
博士論文
・景観の主体と公共性に関する研究 柴田 久
修士論文
継続的利用者参加による公園のデザイン・計画に関する研究−岡崎市奈良井公園を事例として− 天野 裕
時間帯別の車両通行規制による商店街の空間的変容−目黒区の買物道路を対象に− 宇佐美 卓
公営住宅の外国人集住と住民・ェ認識する生活上の魅力と問題に関する研究
−神奈川県営上飯田いちょう団地を対象として−
土井 澄香
障害者団体における価値意識変容の試みに関する研究 丸岡 稔典
卒業論文 近年におけるカリスマ現象に関する研究−情報誌の掲載記事を分析対象として− 清野 隆
女性からみた都市−浦和駅周辺トイレの利用意識を通して− 久野 慶子
街路空間における着座行為に関する研究 堀口 沙記子
住民の地域活動とまちの成熟に関する研究−横須賀市ハイランドを対象として− 宮内 佐智子

1999年度
修士論文
社会的・空間的特性から見た地域防・ミとコミュニティの関係性についての研究紙田  毅
自治会レベルで開催される祭りとコミュニティに関する研究 近藤 龍司
土地所有・税制度にみる不動産の物納に関する実態と可能性に関する研究 野上 桂子
住空間における計画と生活の視点の対比による空間計画の意義に関する研究
−多摩ニュータウンを対象として
八木 里津子
卒業論文 総合型地域スポーツクラブに関する研究−成岩スポーツクラブを事例として− 清水 雄二
公共施設の計画に見るシステム/プロセスとデザインの関係に関する研究
−富山まちのかおづくり事業を事例として−
藤村 龍至
周辺地域との関係性からみた鉄道駅の役割に関する研究−北海道夕張市夕張駅を対象として− 八木 涼子

1998年度
修士論文
日本の地域開発における住民参加および環境芸術の現状と課題に関する研究
−新潟県十日町地域広域市町村圏を対象として−
小松 啓吾
精神障害者グループホームの居住空間構成と地域交流の現状に関する研究 古山 周太郎
卒業論文 住商混在地域における空間的変遷と魅力の形成に関する研究−原宿・表参道界隈を対象として− 宇佐美 卓
地域空間形成にお・ッる庭の意味に関する研究高野 基樹
シンガポールにおける住宅政策と都市計画にみるPublic Participationに関する研究 土井 澄香
対人コミュニケーションとアイデンティティ形成の諸形式に関する研究
−少女マンガにおける居場所と主体の概念を中心として−
丸岡 稔典

1997年度
修士論文
漁村の抱えていた問題とその解決施策に関する研究 土井 良浩
卒業論文
東京都における地区計画策定プロセスの住民参加に関する研究 天野 裕
移住者の意識、社会関係からみる沖縄−日本の関係に関する研究紙田 毅
日常・非日常とその境界の空間認識に関する研究−東京ディズニーランドを対象として− 近藤 龍司
秩父事件にみられる明治初期の近代化による空間変化に関する研究 八木 里津子

1996年度
修士論文
生活道路の利用・管理の変遷と住民意識に関する研究−埼玉県内の既成市街地を事例として−持斎 康弘
日比谷公園における空間の分節に関する研究 杉田 早苗
高田馬場「寄せ場」における労働者の流動性の実情と地理的・チ性に関する研究 田辺 優子
卒業論文
都市化社会における日本農村の変容過程に関する研究−山梨県北巨摩郡武川村柳沢を事例として− 小松 啓吾
精神病院の立地構造に関する研究 古山 周太郎
アジア三都市のストリートで日本人旅行者の持つイメージ研究 間瀬 浩平
空間記述法の庭園景への応用 野原 文晃


学会論文
都市計画学会
2017 -no.52 ヨーロッパ・ライン川における流域管理計画の実態 橋本尚一郎
杉田早苗
土肥 真人
2016 -no.51 五輪・パラ五輪を契機としたロンドンにおけるラフスリーピング政策の展開と実態 河西奈緒
土肥真人
2015 -no.50 ハームリダクション理念に基づく米国サンフランシスコ市のホームレス支援‐成果主導型政策と貧困地域における包摂的な支援活動のあり方に関する一考察 河西奈緒
杉田早苗
土肥真人
2014 -no.49 アメリカ合衆国におけるホームレスへの政策的取り組みとその実態‐ニューヨーク市を事例として‐ 関口玲美
河西奈緒
土肥真人
2014 -no.49 行政機関が締結している公共空間におけるホームレス・プロトコルの研究‐オーストラリアNSW州シドニー市を対象として 北畠拓也
河西奈緒
土肥真人
2013 -no.48 市民提案によるハード整備へのまちづくり助成制度の課題と効果 杉田早苗
土井良浩
谷内田絢子
2013 -no.48 日本におけるアートプロジェクトの実態と主催者の意識構造‐コミュニティ側とアート側の意見に着目して‐ 中村有理沙
土肥真人
2012 -no.47 地域組織による公共空間の管理運営に関する基礎的研究‐世田谷まちづくりファンド助成事業における市民活動を対象として‐ 杉田早苗
土井良浩
2011 -no.46 メキシコ・シティにおける地域の歴史を踏まえた公共空間の改善プログラムの検討-ペドレガル・デ・サント・ドミンゴ地区住民の認識史から 吉田祐記
土肥真人
2011 -no.46 ロンドンにおけるラフスリーパー政策と支援システムの実態に関する研究 河西奈緒
土肥真人
2010 -no.45 オーストラリアにおけるホームレス支援の実態に関する研究 河西奈緒
杉田早苗
土肥真人
2010 -no.45 川崎市におけるホームレスの寝場所の移動と排除に関する研究 杉田早苗
小林宣洸
土肥真人
2009 -no.44 群馬県大泉町における日系ブラジル人の定住化に関する研究 -空間構造と社会構造の変容から 荻野 太一
杉田 早苗
土肥 真人
2009 -no.44 川越一番街における歴史的環境の変容に関する研究 : 歴史的建造物の保全にみる敷地用途と町並みの変化に着目して 清野 隆
2008 -no.43 民衆セクターがメキシコ震災復興プロセスで果たした役割に関する研究 天野 裕
土肥 真人
2008 -no.43 メトロ・マニラにおけるゲーテッド・コミュニティの実態に関する研究 河原 真麻
杉田 早苗
土肥 真人
2007 -no.42 トルコ共和国アンカラ新首都建設における近代都市計画技術の受容 土田 哲也
土肥 真人
2007 -no.42 集合住宅による単独自治会の実態と周辺町内会との関係−東京都江東区における町内会組織を通して− 宗 慎一郎
杉田 早苗
土肥 真人
2005 -no.40 近代東京の公園計画にみる計画図面と計画標準の関係の変遷 杉田 早苗
2004 -no.39 都市計画法制定後から戦災復興期まで(1920〜1940年代)の用途地域指定の技術基準に関する研究−政府の計画標準と東京の用途地域指定基準を対象に− 杉田 早苗
2004 -no.39 ハンセン病療養所の立地に関する研究 古山 周太郎
2003 -no.38 漁港法成立前における漁港論の編成−学術的論述の規定する漁港の定義・配置・空間構成− 土井 良浩
2003 -no.38 子どものテリトリー形成に関する基礎的研究 西田 弥生
杉田 早苗
土肥 真人
2003 -no.38 都市的施設としての精神病の成立に関する研究
−明治・大正期の精神病論にみる配置・立地論に着目して−
古山 周太郎
  明治大正期における漁港の客体性の形成プロセス
−帝国議会における議論を対象に−
土井 良浩
2001 -no.36 着座装置と着座者の選好からみた街路空間における着座行為に関する研究
−渋谷区神宮前地域を対象として−
堀口 沙記子
土肥 真人
2000 -no.35 精神障害者グループホームの地域交流の実態に関する研究 古山 周太郎
土肥 真人
生活道路の利用・管理の変遷と地域住民の認識に関する研究
−埼玉県戸田市喜沢2丁目を事例として−
持斎 康・O
1999 -no.34 広域的なまちづくり方針策定におけるワークショップ参加が中学生に及ぼす影響
−千葉県印旛郡印旛村を事例として
柴田 久
土井 良浩
土肥 真人
公私空間の境界部に対する意識と形態に関する研究−世田谷区成城を事例に− 高野 基樹
柴田 久
土肥 真人
シンガポールにおける公営住宅改装事業とマスタープラン策定にみるパブリックパーティシペイションに関する研究−ジュロンウェスト地区、及びブーンレイ住区を対象として− 土井 澄香
土肥 真人
1998 -no.33 漁村のオープンスペースにおける空間改変と地区住民の認識に関する研究
−島根県八束郡美保関町美保関漁港の後背集落を事例として−
土井 良浩
土肥 真人(p.133-138)
東京都区部における地区計画策定プロセスにおける住民参加に関する研究 天野 裕
土肥 真人(p.445-450)
1997 -no.32 東京都における精神病院の立地変遷に関する研究 古山 周太郎
土肥 真人(p.379-384)
山梨県武川村における伝統的ネットワークの社会的・空間的特性に関する研究
−柳沢集落を事例として−
小松 啓吾
土肥 真人(p.391-396)
1992 明治期の公園誕生に関する考察−江戸、東京における街路との関係を主軸に− 土肥 真人

日本造園学会
2009
東京都の歴史的建造物とその敷地用途の関係に関する研究 清野 隆
土肥 真人
杉田 早苗
丸谷 耕太
2006
オーストラリア・シドニーの高齢者の庭に対するガーデニングサービスに関する研究 伊東 美希子
杉田 早苗
土肥 真人
2004 -vol.67 no.5 市区改正期から戦災復興期まで(1880〜1940年代)の街路計画標準と
その背景思想の変遷に関する研究(ランドスケープ研究)
杉田 早苗
2003
多摩川水系河川整備計画策定プロセスにみる社会空間形成における河川の可能性 六宮 章宣
土肥 真人
2003
愛知県刈谷市高津波地区における生産緑地・宅地化農地の実態と農家の意識に関する研究 三浦 一将
土肥 真人
土井 良浩
2002
-vol.65 no.5
市区改正期から戦災復興期までの公園・緑地の計画標準に関する研究(ランドスケープ研究) 杉田 早苗
土肥 真人
岡崎市奈良井公園改修の参加型プロセスにみるデザイン上の特性に関する研究 天野 裕
土肥 真人
2001
-vol.64 no.5
自治体の意識にみる景観まちづくり条例の運用実態と効果・問題点との関係性 柴田 久
土肥 真人
2000
-vol.63 no.5
来街者行動圏域と空間の選好から見た街の魅力の構造に関する研究 宇佐美 卓
杉田 早苗
土肥 真人
1999
-vol.62 no.5
東京ディズニーランドにみる日常から非日常への心理的変化と環境の相互関係の研究 近藤 龍司
土肥 真人
柴田 久
・首都圏近郊の環境共生型集合住宅における住民のビオトープへの関与に関する研究 山本 佳世子
土肥 真人
角間 裕
1998
-vol.61 no.5
日比谷公園における利用者行動がおこす空間分節に関する研究(ランドスケープ研究) 杉田 早苗
土肥 真人
松井 啓之
島根県八束郡美保関町における漁村の抱えていた問題とその解決施策に関する研究 土井 良浩
土肥 真人
大阪市天王寺公園の管理の変遷と有料化が及ぼした野宿者排除の影響に関する研究 永橋 為介
土肥 真人
1995
江戸から東京への意味的世界の変化と都市オープンスペースの形態的変化に関する考察 土肥 真人

江戸から東京への貧民収容の制度的変化と都市オープンスペースの変化に関する考察 土肥 真人

江戸から東京への社会的諸制度の変化と都市オープンスペースの形態的変化に関する考察 土肥 真人
1993
都市オープンスペースの居住人の動きを通してみた明治初期公園の位置づけ 土肥 真人

都市住宅学会
No59 2007
autumn
p56-81
・障害者を対象とした民間賃貸住宅への入居支援施策に関する研究 真下 慶太
古山 周太郎
木村 直紀
土肥 真人

日本建築学会
2009
計画系論文集
No.615
p99-104
・障害者の居住支援制度の現状と課題に関する研究 古山 周太郎
真下 慶太
木村 直紀
土肥 真人
2007
計画系論文集
No.615
p99-104
・ウルビーノ市歴史的都心部における建築規制の変遷と都市像に関する研究 清野 隆
杉田 早苗
土肥 真人

住宅総合研究財団
2009
住宅総合研究財団研究論文集35
p321-332
・メキシコ震災復興住宅政策の社会的影響と自助建設活動の意義 天野 裕
土肥 真人
木村 直紀
2006
住宅総合研究財団研究論文集32
p225-236
精神障害者グループホームの運営実態と居住環境に関する研究 古山 周太郎
杉田 早苗
木村 直紀

日本解放社会学会
2004
解放社会学研究18
p61-78
・私と他者が共に生きるアイデンティティ―「障害にこだわる」運動との対話から― 丸岡 稔典
土肥 真人

土木学会論文集
2001 No.672
W-51
p99-111
・目的別研究系譜図からみた景観論の変遷に関する一考察 柴田 久
土肥 真人


Copyright c 東京工業大学大学院社会理工学研究科土肥研究室 All Rights Reserved.